Appleのブラウザ、SafariのWindows版が出たので、早速インストールしてみました。
使って見ての感想は、とってもサクサクというのが第一印象でした。アップルもそれをウリにしているようですが、そこに偽りはないと感じました。
ただ、Yahoo!Mailのβ版にアクセスできないなど、一部に動作不安な点があるため、メインのブラウザにするのはしばらくは無理そうです。
また、マウスジェスチャを使えないため、Firefoxなどでジェスチャに慣れている人には少しまどろっしく感じるかもしれません。
そこで、StrokeItというフリーソフトを導入して、マウスジェスチャを使えるようにしてみました。
導入方法は次の通り。
1.こちらでStrokeIt9.5をダウンロード。あわせて日本語化パックをダウンロードしておくとわかりやすいと思います。
2.ダウンロードしたソフトをインストール。日本語化パックも同じフォルダにインストールしておきます。
3.再起動後、タスクトレイに白い矢印のマークが入っていると思うので、それを左クリック。
4.メニューから「ファイル」−「新規アプリケーション」を選択。
5.新しく「アプリ」という項目ができていると思うので、そこが青く反転している状態で「追加」というボタンをクリック。
6.「実行ファイル名」という項目を選択し、入力欄に"Safari.exe"と入力し、「OK」ボタンをクリック。
(「アプリケーションの識別」という欄に「ファイル名:Safari.exe」と入っていると思います)
7.「Mozilla」という項目の左にある+をクリックし、Back[Left]という項目を右クリックし、コピーを選択。
8.「アプリ」という項目を右クリックし、貼り付け。
9.同様にFoward[Right]もコピーし、貼り付けておく。
以上で、Safari上で「進む」「戻る」の設定は完了です。
これだけでも使い勝手はかなり向上したかと思います。
さらに、新規タブを開く動作を追加することもできます。
10.「アプリ」を選択した状態で、「ファイル」−「新規コマンド」を選択
11.「以下のコマンドを選択します」の中から、「キー−ホットキー」を選択
12.「ホットキー」欄をクリックして、CTRLキーと「T」を同時に入力(ホットキー欄に入力したキーが表示されます)
13.「新規アクション」を選択した状態で、「このアクションを実行するジェスチャー」として、「up」を選択し、「ジェスチャー追加」ボタンを押す。
他の動作を設定したい場合も、同様の操作でマウスジェスチャを設定できます。
2008年03月21日
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/12898563
この記事へのトラックバック
Safari4にカムバック
Excerpt: Safari4が正式にリリースされたのに伴って、WindowsでもまたSafariを使うようになった。 β版のSafari4もちょっとは使ったのだが、やはりメニュー関係が日本語じゃなかったのと、タブ..
Weblog: INITIAL M
Tracked: 2009-06-11 23:53
http://blog.sakura.ne.jp/tb/12898563
この記事へのトラックバック
Safari4にカムバック
Excerpt: Safari4が正式にリリースされたのに伴って、WindowsでもまたSafariを使うようになった。 β版のSafari4もちょっとは使ったのだが、やはりメニュー関係が日本語じゃなかったのと、タブ..
Weblog: INITIAL M
Tracked: 2009-06-11 23:53
いきなり会おうとするのはNG。ヤリたければゆっくり攻めるべし!
アソコがジュンって濡れちゃうんです。
下手でも優しい人なら全然かまいません。
友達はみんな初体験卒業しちゃった
ごめんね、我慢できなくなっちゃって。。
女性から誘われる快感を味わってみませんか
カワイイ男の子を見るとスグに濡れちゃうの♪
変な気分・・かまってほしいよ
お得なカード探しを支援しますよ
なんかアソこからお汁が出てきてるんだけど
声がたまらなく可愛いと…よく言われます
首筋すぅって触られただけで
体は異常な快感にさらされる……。
ねぇあなたの舐めてみてもいい?
大好きなお兄ちゃんが喜んでくれるならおもちゃにしていいよ♪
サイトに登禄したらワタシのカラダのどこでも晒してあげるよ
考えただけでトロトロになっちゃいます